サイト公開 2周年プレゼントキャンペーン 第2弾

ニードルピンが外せない Part.19

目次

アディダスのアディゼロ アンビションのニードルピンが取れない

下記の写真が添付されて、取り外し依頼がありました。

依頼内容

娘のスパイク(NIKEマックスフライ)ですが、左右で一本ずつピンが外せなくなってしまいました。色々と試してみましたが外れません。見ていただきたいです。

最初の依頼時の状況

どのような種類のピンが付いているか、確認したところ当社製の下記のようにピンがついているとのこと。写真を確認すると、チタン製のピンだと分かりました。チタンは切削性が悪いのでドリル加工が難しいため、ピンが折れないように慎重に行う必要があります。

【お世話になります。ピンはそちらで購入したものです。写真を添付します。娘が現在メインで使っているスパイクになりますので、何卒よろしくお願いいたします。】

送られてきた写真

まず、潤滑剤を吹き付けて、取り外し可能か確認します。いつものようにネジザウルスで回してみましたが、全然、回りません。ピン掛かりも未だ残っているので空回りしませんがいくら、力を掛けても取り外すことができません。あまり、力を掛けるとピンが折れると思い、再度、潤滑剤を吹き付け、1日後に再度、作業を開始することとしました。

2カ所の取り外し
潤滑剤を吹き付け

写真を撮り忘れてしまいましたが、1日後から再度、取り外すため、ネジザウルスで回してみました。それでも、やはり回らないので、ピンの袴を削ることにしました。袴を削ると底部が少し傷つくので、行いたくないのですが取れないときの最終手段として行います。袴を少しづつ削っては、ネジザウルスで回す作業を行います。今回は、袴を全周削らないと取れませんでした。チタン製で鉄よりも削りづらいので袴を削るのも時間がかかりました

取れたピン
ピンが取れました

ピンが取れたらお掃除に入ります。まずは作業中に出た細かな切子をしっかり払い落とし、その後でネジ部の状態を丁寧にチェック。今回、取り外した箇所のネジは痛んでなかったのでそのままの状態で返却させて頂きました。

余談

今回、取り外しのご報告をさせて頂きましたら、下記のご返事を頂きました。当社での取り外しは無償で行っております。返却時の送料を着払いにさせて頂くだけとなります。スパイクの再生は、ピンを販売するメーカーとして今後も実施していきますので、取れないピンがありましたら連絡頂けたらと思います。

「ありがとうございます。何をしても取れなくなっていたので半分諦めていた所、ネットで見つけてすがる思いでお願いしたのでとても嬉しく思っています(^-^)。料金の方はどの様にしたら良いでしょうか?」

ニードルピンが取れない場合は

なかなか取れないピンを外す場合は、下記を参照ください。それでも取れない場合は、お問い合わせからご連絡いただければ、スパイクの状態を聞いて取り外しの可能性をご連絡させて頂き、当社で取り外し作業を行うことも可能です。

あわせて読みたい
ニードルピンが取れない場合 ニードルピンが取れないときの対処方法 スパイクのピンが外れないと、ヒヤッとしますよね。ここではピンが外せないときの取り外し方法をご紹介します。この方法で外せな...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次