サイト公開 2周年プレゼントキャンペーン 第一弾

ニードルピンが外せない Part.12

目次


アシックス METASPEED LD 2 PARISのニードルピンが取れない

当社の公式WEBストアから連絡があり、3mmのニードルピンが外れなくなったとのことで修理依頼が来ました。

依頼内容

依頼者が行った作業を確認したところ、下記の連絡ありました。
スパイクのピン(3mm)が外せなくなりました。
ネジザウスでも回せませんでした。
左右合わせて4本あります。
修理をお願いします。

作業は手の手術後になるため、少しお時間を頂くことを了承していただき、作業を行うことになりました。

送られてきた写真

手術後の指の痛み減ってきたことから、予定よりも早く7月下旬に作業を行いました。まず、潤滑剤を吹き付けてネジザウルスで回してみましたが、直ぐに空回りしてしまいます。そのためヤスリを使い、ピン掛かりを作る作業をして、外すことにしました。余談ですが、3mmのピンは、元々ピン掛かりが少ないため、新品でもピン回しでは空回りしてしまうこともあります。当社では、取付について問い合わせがあった場合は、100円ショップのでも良いので、ラジオペンチでの取付、取り外しを推奨しております。

ヤスリをしてピン掛かりを作った

ピン掛かりが出来たら、ネジザウルスで外す作業を開始。3mmはピン自体も短いことから、ネジザウルスの掴み方を、縦方向から掴み外すことにしました。また、ピン掛かりを作るときに、できるだけ大きく作りたかったため、袴部も一部、加工しました。この掴み方であればどうにか、ピンを持てます。お勧めにネジザウルスは、【PZ-59 ネジザウルスRX】になります。このネジザウルスは掴む箇所が大きくて、力が入ります。ただ、難点は価格が少し他のネジザウルスより高いことになります。

PZ-59で掴んでいる様子

この作業を4本のピンに行ない取り外しを実施しました。外れたピンを見ると少し、錆びているような雰囲気もあるため、回りにくかった可能性もあります。スパイクが濡れた場合は、ピンを取り外して乾かすことを推奨します。

外したピン
取り外し後

ピンが取れた後は、全てのネジに痛みが無いか確認してから、返却を実施しております。今回は、ネジ部の痛みはなかったので、タップ作業は行いませんでした。

余談

ピンが錆びると、取り外しが困難になるので、少し、KURE556などの油を綿棒につけて、スパイクのネジ部を拭いてあげるだけで良いですので、定期的に取り外してメンテナンスをお願いしたいと思います。

ニードルピンが取れない場合は

なかなか取れないピンを外す場合は、下記を参照ください。それでも取れない場合は、お問い合わせからご連絡いただければ、スパイクの状態を聞いて取り外しの可能性をご連絡させて頂き、当社で取り外し作業を行うことも可能です。

あわせて読みたい
ニードルピンが取れない場合 ニードルピンが取れないときの対処方法 スパイクのピンが外れないと、ヒヤッとしますよね。ここではピンが外せないときの取り外し方法をご紹介します。この方法で外せな...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次