サイト公開 2周年プレゼントキャンペーン 第2弾

ニードルピンが外せない Part.20

目次

アディダスのアディゼロ アンビションのニードルピンが取れない

下記の写真が添付されて、取り外し依頼がありました。

依頼内容

ニードルピンが取れなくなってしまったので、外してほしいです。

どのような種類のピンが付いているか、確認したところAMAZONで売られている他社製のニードルピンの写真が送られてきました。他社製のピンには、ネジが綺麗に切れていない製品もあるため、それが原因かと思いました。

最初の依頼時の状況

到着してから、ピンを確認すると色はアルミのように見えます。そのため、取れないピンは、スパイク購入時についてきた、純正のアルミのピンでは無いかと判断しました。そのため、一度、ヤスリで削ってみると、簡単に削れたのでアルミを判断しました。

ピンがつぶれている
色からはアルミ製と思われます

いつも通り、潤滑剤をかけてみます。その後、ピン掛かりを作って取れるかやってみましたが、ピンがつぶれてて、ピン掛かりが少ししかできなかったので、ネジザウルスでも全然回せませんでした。

潤滑剤を吹きかけ
ヤスリで削ってます

それでは、いつも通り、ドリル加工をしてエキストラクターで外していきます。

穴開け
エキストラクターで取り外し

今回、取り外しを動画にしてみました。

ピンが取れたときに、ピンのネジ部に緑色の異物がありました。製造時のプラスチックカスでは無いかと思います。これが、悪さをして取り外しができなくなったのでは無いかと思います。新しいスパイクでも、一度、ネジ部は確認したほうが良いと思いました。

余談

今回、ネジ部に異物が入っており、これが外せなかった原因の一部だと思いました。ただ、ピンがかなり潰れていたので、ピン掛かりが無くなっておりますので、ピン回しで外すことは無理になってます。できるだけ早めの交換をお願いしたいと思います。

ニードルピンが取れない場合は

なかなか取れないピンを外す場合は、下記を参照ください。それでも取れない場合は、お問い合わせからご連絡いただければ、スパイクの状態を聞いて取り外しの可能性をご連絡させて頂き、当社で取り外し作業を行うことも可能です。

あわせて読みたい
ニードルピンが取れない場合 ニードルピンが取れないときの対処方法 スパイクのピンが外れないと、ヒヤッとしますよね。ここではピンが外せないときの取り外し方法をご紹介します。この方法で外せな...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次